おすすめ金融機関はどこか?

いざ、NISAをやる気になってもどこで口座を開設するのがいいか分からない!って人多いと思います。
一番におすすめしたいのは、ネット証券の楽天証券です。

なんでネット証券がいいのさ!

銀行よりも大きなメリットがあるからです。

ネット証券がいいって言われるけど具体的に何がいいの?
多すぎて分からない!

難しい上に最初で躓きたくないですもんね。
でも難しく考える必要はないんです。
これから説明しますね。

ネット証券 VS 銀行

以下は銀行とネット証券の簡単な比較となります。
ネット証券は楽天証券、SBI証券が投資家から主に選ばれています。

項目ネット証券銀行
手数料安い高い
商品数豊富限定的
サポートオンライン、電話対面
特典キャンペーン有、ポイントサービス

銀行のメリットは対面でのサポートがあり、手続きが進めやすい点です。自分だけでは不安、難しいと思う方は、今使っている銀行などに相談するのが望ましいです。

資産運用に慣れてくると色んな金融商品に興味を持つと思います。
ネット証券では選択肢が多く自由度が高いのが一番の理由です。
おまけになりますが、人件費、土地代などが掛からない分、ネット証券の方が手数料が安く、サービスは手厚くなりやすいです。
クレジットカードでの積立にするとポイントが付くため、お得です。

口座開設とオールカントリーを買うまでは少し手間となりますが、将来的には頑張った甲斐はあると思って頂けると思います。

楽天証券をお勧めする理由

  • 多数のインフルエンサーが利用。
  • NISA新規開設数3年連続No.1。(※1)
  • NISAでポイント投資ができる。(※2)
  • 使いやすさの評価が高い。
  • 日本経済新聞や一部書籍が無料。
  • 個別株をリアルタイムで一株から買える。(リアルタイムで買えるのは楽天証券だけ。)
  • 楽天グループのサービスは多様でポイントがたまりやすい。
    • 楽天カードや楽天キャッシュ、楽天銀行との組み合せでさらにポイントが貯まります
    • クレジットカード
    • トラベル
    • モバイル事業
    • その他関連サービス

(※1)主要ネット証券5社(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順)で比較(2022年3月30日現在、楽天証券調べ)
(※2)主要ネット証券5社(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順)で比較(2022年9月7日現在、楽天証券調べ


お勧めとは異なりますが、仮想通貨に興味があるけど怖くて手が出せないという方。
楽天ならポイントで仮想通貨の運用が可能です。ポイントでの投資なら損しても懐が痛まないのが大きなメリットですね。

銀行は必要最低限、ネット証券は使い方次第で選択肢は広がるという認識でいいと思います。

銀行やネット証券を携帯電話に例えると、
・銀行:ガラパゴス携帯
・ネット証券:スマートフォン
のイメージです。
必要最低限を抑えており、簡潔という意味ではガラパゴス携帯は適しています。
多機能で便利なのはスマートフォンですね。ただ、最初は四苦八苦し、また使い慣れてきても完全に使いこなせていない機能もあったりすると思います。
スマートフォン(ネット証券)であれば、拘り過ぎなくてもガラパゴス携帯(銀行)よりも十分に満足できると思ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次