さぁ、始めよう。

皆さんは資産運用にどのようなイメージを持っているでしょうか?
どのくらい知っているでしょうか?

資産運用についてあれこれ調べても、量が多かったり、難しくて結局何がいいかわからなくなった方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。少しでも損を減らしたい、儲けを増やしたいと考えてしまいがちです。

資産運用を始める場合は、
ハイリスクハイリターンではなく、ローリスクミドルリターンをお勧めします。
テストでいうと100点ではなく、平均点以上を目指してもらいたいと思います。
なぜか?
時期によって最適解が異なり、だれも未来を予測できないため事前に最適解を見つけるのは困難だからです。
それでもより高得点を取りたいと考えるのであれば、まずは資産運用を始めてどのような物かを知り、経験し、活かす方法を模索していくといいと思います。最初に失敗してしまうとせっかくのきっかけを失ってしまうので慎重に進めましょう。

まず大事なのが、目的と手段を混同しないことだと思っています。

お金を増やすことが目的ではなく、お金を使って何をしたいか?ということです。

・旅行に行きたい。
・色んな経験をしたい。
・美味しいものを食べに行きたい。
・誰かにプレゼントしたい。
・親孝行したい。
・子供に十分な教育を受けさせたい。
・将来の出費に備えたい。
・安心した老後を迎えたい。

そのような、~したいを実現するためにお金が必要となります。

結局お金を増やすってことだから同じじゃないか?と思う方もいるかもしれませんが、厳密には違うと思ってます。

目的を明確にしていないと、お金を稼ぐ方法にだけ目が行って、投資ではなく投機になったり、迷うことが増えてしまいます。無計画に資金を投入することで大損して資産運用から手を引く方もたくさんいらっしゃいます。そうならないために、具体性を持った計画をして、どのような物が良いのかを明確化しておくことが望ましいと思っています。

このブログでは、ハイリスクハイリターンを狙わず、ローリスクミドルリターンを狙い、
本業や家族との時間を大事に、ゆとりのある生活ができることを目指します。

最初に、下記に端的かつ簡略化して説明し、別ページの内容でより細かいお話をします。

①家計の見直し
支出を減らすことで、貯金や投資に回せるお金を準備。

②節税制度を利用した投資
お金を増やすには、労働による稼ぎに加え、お金自体に働いてもらい、増やしていくことが必要となります。

最初に結論からお伝えさせて頂くと、

ネット証券で人気の高い楽天証券で、NISA口座を開設。
投資信託のオールカントリ―を積立ていきましょう

これを下記のリンクから目次に飛んで頂き、順を追って説明していきます。

読み終える頃には前向きに資産形成について考え、行動できるようになってもらえると思っています。

あわせて読みたい
目次 家計見直し何から行うべきか 収支を見直すことが一番安全にかつ確実に行える資産形成の第一歩です。今必要なものが何かを見直した後、増やす方法を実際に考えていきまし...